管理職の取り扱い説明書~とことん使え、使い倒せ

相談 コラム
スポンサーリンク

教職員の君、毎日お疲れ様。

今日は、管理職の活用の仕方について考えてみる。

もっとも、その管理職が「ある程度使える」という前提なのだが。

まぁ、全くのダメダメ事なかれ管理職でも、「責任を負わせる手順」を踏めば、トラブル時に逃げられることを防ぐことができる。

 

とにかく、君が生き残ることが最優先だ。トラブルにはガンガン巻き込め。

そのための普段のかかわり方のメソッドもあわせて書いた。

まぁ、気楽に読んでくれ。これは指導書でも参考書でもない。

管理職は「事なかれ主義」だ。伝えなければ「無い」ことになる

Web職員室を運営する校長の大導寺だ。

日々の職務遂行、本当にお疲れ様。残業はほどほどにな。ゼロが理想だが。

さて、きょうのコラムは「管理職のお前が言うな!」と言われるかもしれないが、管理職の取り扱い方についてだ。

 

悲しいことだが、管理職は「事なかれ主義」だ。

これは、日本の教育システムに起因しているところも大きい。

どういうことか?

 

校長はその学校の決裁権を持つ最高責任者だ。すべてに責任を負い、経営方針を決め、さらには職員の評価も行う。

では、校長を評価するのは誰か?

教育委員会(教育長)だ。教育委員会はだいたいその町の役場内に設置されている。

そう、現場(職場)にいない者が校長を評価するんだ。だから校長の普段の様子など知るわけもない。

では、どのように評価するか?

問題を起こした(もしくは問題をうまく処理できなかった)校長か、そうでないか。

それだけだ。

酷いだろ。だがこれが現実だ。

問題を起こさなければいいんだ。極端な言い方をすれば、優秀である必要も、職員想いである必要もない。勉強熱心でなくてもよい。

「問題のない学校経営のできる一般的な校長」であれば定年まで安泰ということになる。

 

それを踏まえた上で、管理職を利用しなければならない。

いいか、冷たい言い方だが、心情や理性に訴えても望み薄だ。期待するな。

「いい人だと思っていたのに。」と自分が傷つくだけだ。

そのくらいの割り切りが必要だ。

すなわち、「今回のトラブルは炎上の危険があるぞ。しっかり対応しないと経歴に傷がつくぞ。」と、危機感を感じさせることが大事なんだ。

 

そのためには、管理職に相談に行くとき、周りの職員に「これから管理職に相談に行く。」と伝えておけ。これは毎回やるといい。管理職は周りの職員の目は気にするからな。

 

次に、これはタイミングを慎重に検討する必要があるが、保護者とのトラブルの時に、

「管理職も含め学校全体で検討してから、改めて連絡させていただきます。」

と言っておくのもいいだろう。

だが、これはケースバイケースなので、使いどころは慎重に検討してくれ。そしてそのことを管理職に伝えるんだ。

 

責任を負わせるには「判断」させろ

さぁ、そうやって管理職を相談の席に着かせたら、現在起こっている問題をきちんと伝えるんだ。時系列に沿ってメモを作成しておくと話が早い。

トラブル時は君も多少パニックになっている可能性がある。メモにまとめることで冷静さを取り戻せるし、あわせて客観的に問題を見つめることができる。

文章化はおすすめだ。

そして、資料をもとに解決策を検討だ。

もし、自分の中で解決策が見えているのなら、その方法を伝えて許可をもらうんだ。

全く解決策が見いだせていないのなら、管理職の判断を仰げ。その時には、自分のやり方ではないのだから、手順や発言内容を細かくメモ。それを管理職に確認させてから行動に移すようにすると良いな。

もし、万が一「それは担任のお前が考えろ。」「自分で解決しろ。」などと言われたら、「では、私に一任と言うことでいいですね。」と確認をとるといい。既成事実を作っておくんだ。「私に一任。」とメモを取って見せるくらいでちょうどいい。

こんなダメ管理職は一刻も早くいなくなって欲しいものだが。

 

さぁ。これで責任を管理職にも負わせる準備は整った。

後は慎重に問題解決に向かって行動するのみ。

 

無事解決できたら、管理職に報告だ。相談した以上それは礼儀だな。

まぁ、あわせてお礼でも言っておけば、もしまた問題が起きたときにスムーズに連携できるだろう。感謝されて悪い気になる者はいないからな。

 

暇な時にでも相談しとけ、暇な時だぞ

これは、非常時に管理職に相談しやすい環境づくりのコツだ。

しょうもない相談(すでに解決済み)でいい。相談するといい。

これは、管理職との距離感を近づけておくという効果がある。

 

が、本当の狙いは、自分の為だ。

 

管理職に相談するのは、相当ハードルが高くないか?プレッシャーやストレスで胃が痛くなりそうになる。少なくとも私はそうだった。

そんな自分の為に、「管理職に相談するトレーニング」を課す。

人間は繰り返すことで慣れる。その特性をうまく利用するんだ。

しょうもない相談→多少ナーバスな相談→実際のトラブル対応

とステップアップしていくと理想的だな。

 

まぁ、校長の武勇伝を聞かされることにもなりかねんから、時間のある時にとどめておくようにな。

 

心地よい距離感をつくる

そうやって、管理職との心地よい距離感を作っておくと、それだけで職場環境が整ってくる。

ここで言う「心地よい」は、君にとっての距離感だ。

もし、管理職が、相談したことでうれしくなって、何かと気にかけてくれるようになったとしても、それが君にとって心地よい距離感でなかったら距離をとれ。

相手の親切心だからと遠慮することはない。自分主体でいい。

 

どうかな?できそうか?

君の職務が少しでも楽になり、子供たちのために使う時間が増えるといい。

健闘を祈る。

 

コメント