保護者のみなさまへ 学校と保護者の連携、その前に必要な人としての「つながり」 前回の記事では子供の学校でのトラブルの解決方法について書いた。 その中でも少し触れていたのだが、トラブルが起きて初めて学校と保護者がコンタクトをとるということが結構多いパターンなのだ。 だが考えてみてほしい。 学校からある日突然電話がかかっ... 2022.07.26 保護者のみなさまへ
保護者のみなさまへ 問題解決とクレームの違い、子どもの成長のための学校と家庭の連携法 今日はあえて難しいテーマについて語ろうと思う。 学校でトラブルがあった時、あなたならどうする? まずは自分の子どもから話を聞くだろう。 その次は? 学校に電話する。 まぁそうだろう。 では電話で何を話すのか? 学校に電話をするときのメソッド... 2022.07.14 保護者のみなさまへ
悩み相談 教員採用試験に受かった後、来年の4月までにやっておくといいこと 教員採用試験に合格したら、それは終わりではなく始まり。 実際の勤務スタートまでにやれるべきことは何なのか。 指導力だけではない、人間に深みを持たせる経験を積んでおこう。 2019.10.11 悩み相談
保健 自己肯定感を高める(育てる)とは?先生にできること 子供の自己肯定感を高める手助けについて。「褒められること」になれていない子供たちは褒めても伸びない!?信頼関係をつくるために褒めるのではなく、信頼関係があるから褒めるというお話。 2019.10.09 保健
コラム 「トロッコ問題」は道徳教育に活用できるか? 「トロッコ問題」という心理実験を道徳教育に使用した愚かさとその問題点について。 ジレンマを体験させることだけが道徳教育ではないということについて。 2019.10.03 コラム
悩み相談 先輩教員からのパワハラ、戦わない、服従しない。かわしてあきらめさせる方法を探る 自分は自分でコントロールしよう。他人に自分をコントロールさせない方法。 パワハラには抵抗するのではなく、徹底的な受け流しが効く。パワーにパワーで対抗せずに勝つ方法。 2019.02.02 悩み相談
教務 座席表を利用した毎時間の評価が学期末評価をラクにする。 座席表は名前を覚えるだけにあらず。 日常から様々な評価をワンポイントで記入することができる座席表活用法。これで学校生活や課外活動の期末評価も資料たっぷり。 「いろいろな活動に積極的で・・・」のいろいろを具体的に評価しよう。 2019.01.28 教務
コラム 管理職の取り扱い説明書~とことん使え、使い倒せ 管理職との距離感、問題発生時の連携の仕方をまとめた。 平時からの関係作りや、問題発生時に逃げようとする管理職の対処法、かからわせ方を解説。 担任だけで問題を抱え込まない、これは非常に大事です。 2019.01.24 コラム
コラム 学校からの電話や面談は悪い知らせ?敷居を低くする方法。 家庭との連携に電話や面談を活用するメソッド。直接会う、話し合いをする重要性と、そのための普段の関係づくりについて解説。 問題発生時だけ連絡を取るのは得策ではないよという話。 2019.01.23 コラム