よう!厚井だ。元気にやってるか?
前から疑問だったんですが、どうして厚井先生のクラスの子たちは、あんなに自主性があるんですか?
しらん!w。というのは冗談だ。ちょっとしたコツだな。
それ、知りたいです!教えてください。
高いぞ。うまい棒2本だ。サラダ味以外は認めんw
良くも悪くも子どもたちは注目している。
まず、俺はよく他の先生から「統率力がある」と言われているが、これは半分当たりで半分ハズレだ。
統率力と言うと、軍隊の指揮官のように有無を言わせず従わせるイメージがあるだろう?
だが実際は違う。今度うちのクラスの子たちに聞いてみるといい。厚井先生はしっかりしてるか?ってな。
ほとんどの子が笑うぞ。
「いや、先生おおざっぱだから私たちが大変。」
ぐらい言うかもな。
それで良いと思っている。
私は子どもたちが思考停止にならないように最大限注意を払っている。
実は、言うことを聞かせるだけなら簡単だし楽かもしれん。圧倒的な威厳を見せるか、恐怖で支配するか。大人だから小学生をビビらせることは難しくない。
だが、担任が威厳や支配力を失なった先は・・・お察しの通りだ。学級崩壊が待っている。
そして、結果だれも成長しないという不幸にもなる。
それだけは避けねばならんな。
私は「統率力」=「信頼」だと思っている。
インフルエンサーという言葉があるが、彼らが周りの人間に影響を与えるとき、2つのタイプが存在すると考える。
・洗脳して自分についてこさせるタイプ。
・下から支えて踏み出そうとする背中をそっと押してあげるタイプ。
どちらになるかで、全く質が異なるのはわかるか?
私は後者のインフルエンサーを目指している。
子どもが失敗した時こそチャンス。みんなの前で失敗を認めよ。
人は成功事例だけに目を向けたがる。子どもならなおさら。成功は成功で良し、承認欲求は満たされるだろうし、褒められるし、黙ってても成長するからいいことづくめだ。
ただな、成功の種ってのは、もともと気の利く子や、承認欲求が強くて褒められたい子の方が嗅覚が鋭いから、そういう子が全部持ってっちゃうんだよな。これで伸びるのは一部の子だけだろう。
対して、ケンカや物を壊した、発表したら答えを間違った、自分の意見が支持されなかった。など、子どもが自信を失う場面はゴロゴロ転がっている。
そして、こんな失敗や不幸はみんなに平等にやってくる。シビアだよな。
だが、個人も集団も伸びるチャンスは、むしろ失敗の方にあると考えているんだ。
「お前の解答、よくある間違いなんだ。お前が間違わなかったら先生がわざと間違おうと思っていた。」
「花瓶が割れたのはお前の不注意もあるかもしれん。だけど、先生もここに置いたのが悪かったかもしれん。でも教室を明るく快適な空間にしたい。どうすればいいだろうか?」
こうやって、失敗をネタに、改善を思考させることで、ネガティブな方向に持っていかない工夫をしている。
何度も同じ失敗を繰り返してしまう子や、いわゆるトラブルメーカーもいるだろう。それでも全員の前で失敗に注目させるな。それは個別指導ですればいい。
無言のサインやアイコンタクトを多用せよ。
私は1年生でも6年生でも無言のサインやアイコンタクトを使うようにしている。
これは、あまり教えたくない技なんだがなw
人前で褒められる、認められることは誰にとってもうれしいことだろう。だが、恥ずかしさのあまり素直に喜べない子も結構いるんだ。
人前で褒められるのが恥ずかしかったり、周りに妬まれやしないかと心配して、善行を躊躇するようになったら本末転倒だろう?
そんな時、この技を使う。
子どもは良いことや親切なことをした時、必ずこっちを見る。
(親切心だったり、正義感だったりでやったのも本当だけど、先生見ててくれるとうれしいな・・・)
この気持ちに100%応えてあげるんだ。
笑顔で親指をたてて「グッジョブ!」を伝えてもいい。音を出さずに拍手の素振りをするのもいいだろう。なんならただ目を見つめてうなずくだけでもいい。
「見てたぜ!お前最高だな!」
という気持ちを全力で伝える。それだけだ。
今日も、体育のあと、グランドの鉄棒に上着を忘れてしまった。忘れた!と思って職員室から外をみたら、ある子が私の上着を持ってきてくれていて、私と目が合った。
私はすかさず手を合わせてお辞儀をしたんだ。「ありがとう!助かります。」ってね。
そしたら、その子は、腰に手を当ててほっぺたを膨らませて「もう!先生なのに。プンプン!」みたいなジェスチャーをしてくれた。3年生なのにな。
そのあとに、一緒にいた子が上を指さして「教室に持ってくよ?」ってやったんだ。スゲーだろ。
私はまた手を合わせたんだ。「頼む!」ってな。
窓越しにこれだけ会話が成立するんだよ。人間てホントすごいわ。
自主性は育てなくても元々ある。それを潰すな、伸ばせ。
これは私の持論だが、自主性はもともとみんな持ってると考える。
ただ、それを集団の中で発揮できるか、そこに注目すべきだ。
失敗を笑う、さげすむ、失敗は悪だと認識する。こういった感情は自主性にとってマイナスにしかならん。徹底的に排除だ。
これだけで教室はいきいきするぞ。やってみろ。
コメント